|
説明 |
推奨 |
輝度 |
画面の明るさを示す数値で、単位は「カンデラ/m2(cd/m2)」
値が大きいほど明るいが目が疲れるので注意 |
400cd/m2以上 |
コントラスト比 |
画面のもっとも白い部分ともっとも黒い部分の対比を図る数値で、この比率が高ければ高いほど明暗がはっきりと分かれる「クッキリとした」画像が得られる。 |
400:1 以上 |
応答速度 |
液晶画面上の色が変わる速度のことを言います。単位は「ms」(ミリ秒)。この速度が短ければ短いほど、高速に画面が反応し、いわゆる「残像感」が解消されます。 |
16ms以下 |
入力系統 |
・アナログRGB(D-SUB15ピン)
・デジタルRGB(DVI-I,DVI-D) |
これは手持ちのパソコンで判断するしかないですが、将来を考えて両方の端子がついているほうがいいです。 |
視野角 |
上下左右、何度くらいまで傾けてもみえるかを角度で表したもの。ひとつの画面をみんなで見る場合は視野角が広いほうがいい。 |
TVと違って、パソコンは個人(1人)で使うことが多いのであまり重要ししなくても。。。 |