01.賢いパソコンの選び方(大手メーカ製のパソコンはお買い得なのか?)
パソコンを購入する際のポイントをまとめてみました。

1.デスクトップかノートか


 最初に決めるのは、ディスクトップかノートの選択。利用スタイルによって決めることになります。一般的に同じ性能であれば、ノート型の方がディスクトップ型より割高になります。

2.Windows or Mac
 ドラマ等に出てくるパソコンに多いのがMac(マッキントッシュ)デザイナー等印刷関係の人たちが多く使っていますが、一般的にはWindowsパソコンが主流です。インテリアの一部として購入するならMacのほうがいいです(ドラマ等にでてくるパソコンはMacが多い?)
以下Macに関しては私も主有していないため省略します。

3.大手メーカ製 or 海外製
 大手メーカ製とはNEC、FUJITSUといった日本を代表する企業のパソコン大手量販店で購入可能。海外製というのはDELL Getewayといった直販メーカで一般的に量販店では販売していない。インターネットや電話で注文して購入します。
 2つのパソコンの大きな違いは、ずばり価格。ハードの性能だけを見れば、海外製の方が格段にお徳です

4.パソコンのスペック(ハード
 パソコン本体の性能に関する主な見方を説明します。
CPU パソコンの中でもっとも重要な部品。
intel AMDが2大メーカですが、ここではintelに関して
intelではCeleron Pentium4と主に2つの種類があり後者は高機能パソコン、前者は安価なパソコンに導入されています。もちろん値段は価格に比例します。
通常の用途に使う場合はCeleronで十分。ビデオ編集やグラフィックなどを使うにはPentiumでないと。。。まあいいに越したことはないですが、私はCeleronでビデオ編集もグラフィックも別に問題なく使えています。
メモリ 多ければ多いほどいい。(WindowsXPの場合)
最近のパソコンでは512MBが当たり前。通常はこれで十分
ハードディスク 多ければ多いほどいい?
最近のパソコンでは300GB程度が一般的。
ビデオ編集などしない方には10GBもあれば十分ですが、困ったことにそんな容量の小さいパソコンはないですね。
ハードディスクが大容量だと、インターネットの履歴とか、無駄なファイルとか溜め込みがちになりますが、ウィルスチェックやバックアップするのに長時間かかるようになるので、多くてもそのあたりの整理整頓は必要です。
光学ドライブ CD-R(RW) DVD-R(-RW) DVD+R(DVD+RW) DVD-RAMなど書込み可能なメディアにを使うことができる。
最近のパソコンでは上記全てが書き込み可能もしくはDVD-RAM以外書込み可能といった製品がほとんど
OS WindowsXP
Home とProfessionalがあり、一般的にはHomeで十分。ファイルの暗号化など使いたい場合はProfessional。値段は1万円程度高くなります。私はProfessionalを使っています。
 
その他の機能
モニター CRTと液晶がメインだが、最近は液晶しか売っていない。
液晶モニターの選択ポイントは2つ
サイズと実際の見た目
メーカ、機種により発色が異なるので、こればっかりは実際にお店で現物を見てから購入したほうがいいです。実際に買うのはネットの方が安い?
サイズは15,17,19,21といったサイズで更に、それぞれワイド(16:9)表示できるものがある。
大きければいいかというとそうでもない。
CRTと違い液晶モニターはそれぞれのサイズで画面の細かさが決まっている。15インチだと(1024×768)17以上だと(1280×1024)が基本。基本以外のサイズで表示すると文字が拡大縮小されるため非常にみにくい画面になってしまう。
CRTではマルチスキャン機能があり、そんなことはなかったのですが。
ビデオキャプチャ TVを録画したり、アナログ(VHS等)の映像をMPEG(コンピュータで映像を保存する形式)に変換する機能。
プリンター レーザとインクジェットがあるが、これはどちらもCanonかEpsonのどちらかを選択するしかないでしょう。
特にインクジェットの場合はCanon Epson以外のメーカのものは非常に安く売られていますが、あとあと考えるとよくないかも

ソフトウェア(OS以外の主なソフトウェア)
 「パソコンソフトがなければただの箱」なんて昔は言っていましたが、今のパソコン(WindowsXP)にはOSの機能としていろんな機能が既に入っています。またフリーソフトといわれる高機能なソフトが多数あり、メーカ製の高いパソコンを買わなくても特に困らないことが多いです。
 ソフトに関しては習うなら定番ソフトが断然いいです。各種書籍も充実しています。
種類 用途 スタンダード OS標準機能 主なフリーソフト
ワープロ 各種文書の作成 Word ワードパット OpenOffice Writer
表計算 表やグラフ作成 Excel OpenOffice Calc
データベース 顧客管理とか各種ソフト作成 Access OpenOffice
ドロー イラスト作成 Illustorator InkScape
ペイント 画像編集 PhotoShop ペイント GIMP
DVD作成 DVD-Vide作成 いろいろ いろいろ
ホームページ WEBページ作成、管理 HomePageBuilder
DreamWeaver
メモ帳? いろいろ
DVD再生 DVD鑑賞 WinDVD
PowerDVDなど
MediaPlayer
音楽再生 音楽鑑賞 MediaPlayer iTunes
CD-R CD-R,DVD-R等の書込み B'sRecorder
Neroなどいろいろ
一部機能のみ可能 CD Manipulator
ウィルス対策 ウィルス対策 ウィルスバスター
ノートンアンチウィルス
AVG
Avast
宛名印刷 年賀状、ラベル作成 筆まめ
筆王、筆ぐるめ
DV編集 ビデオの編集 VideoStudio
MotionDV
MovieMaker